忍者ブログ
長年外食業界に従事し、「食の現場の現実」に疑問を抱き、自然農法で野菜を栽培し全国にお届け中!ベジタブル&フルーツマイスターとして野菜と共に活動中!

* admin *  * write *  * res *
[1]  [2]  [3
<<11 * 12/1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  *  01>>
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今週に入り、かなり気温の高い日が続いています。
今年から畑も広がり、育苗用のハウスも建てたんですが、ハウス内はすでに40度を軽く超えています!
またしばらくしたら寒の戻りがあるでしょうけど、この時期にしてはちょっと熱いですね。

現在急ピッチで進めている開墾作業。
ちょっと焦っています。
何故なら、半端なく石が多くて作業が進まないからです。

IMGP3112.jpg







畑の半面だけは済んだのですが、こんなに石が眠っていました(汗)
石だけならまだしも、鉄パイプやら木片やらが出るわ出るわ。。。
すでに軽トラ1杯以上はあります。
大人の頭ほど石も出てきましたから(笑)

あと半面残っていますが、作業をやる前から恐ろしいです。
でも、作業が終わったら、この石はどこに行けば良いのでしょう??
有効活用を考えなくては!


そんな厳しい作業が続いていますが、とても僕一人では追いつきません。
でも心強い存在が居ます!
今年から加わった研修生の方々です。
人海戦術で自分を含めて5人で、せっせとやっております。
IMGP3113.jpg







IMGP3114.jpg







それぞれが思いを持って、この畑に集まり、思いを形にするために少しずつ前に歩き始めています。
自分も一緒に歩を進めていき、皆が巣立つ頃には降り立つ場所も確保しておけるよう、少しずつ畑も拡大していくつもりです。
そして、その後も連携して土磨の「輪」を大きく育てていこうと思ってます。


とはいえ、まずはここを使えるようにしなくちゃね。

明日も石拾いだ~(汗)


拍手[0回]

PR
節分も終わり、2月も中旬になろうとしています。
節分は文字通り「季節」の「分かれ目」で、この日を境に徐々に春に近づいていきます。
身体の中も夏に向けて切り替えが始まります。

ってことは、そろそろ春夏野菜の作付けの時期です。
年末から「今年は何をやろうか・・・」とずっと悩んでいました。
種類をそろそろ絞りたいけど、特にトマトは未だに絞りきれずに、毎年沢山作付けしています。

では、今年作付け予定を。

トマト : 20品種、約400株
レタス : 13品種、約1000株
ナス : 8品種、約300株
ピーマン : 6品種、約150株
人参 : 8品種、たくさん(笑)
キュウリ : 3品種、約50株
ズッキーニ : 2品種、約100株
豆 : 6品種、約100株
オクラ : 2品種、約100株
(詳細はHPリニューアル後にアップします!)


他、葉菜類、ジャガイモ、ハーブ、カブなど。
畑が拡大したことで、作付けする量も増えてとてもボリュームが出てきました。
昨年は長雨でトマトが時期半ばで全て病気になってしまい、大打撃でした。
今年は2箇所の畑で分散させ、リスクを回避しようと思ってます。

また、収穫まで当分かかりますが、果樹の栽培も始めます。
研修生ちゃんたってのご希望で(笑)
レモン、キウイ、ブルーベリーです。
そのうち、キウイ狩やブルーベリー狩が出来るかも・・・です。
また、新しい畑ではイチゴも定植し、イチゴ狩も予定しています。
春が楽しみですね~♪

今後も畑の拡大を行い、就農希望者の受入れも少しずつ増やしていこうと思ってます。


明日はマイスター協会のイベントスタッフとして、栄の松坂屋に行きます。
男子禁制の会場なのに、男子僕1人であとは全て女性の方だそうです。
黒一点です。。。

緊張するな~(汗)



まぁ、楽しんできます!

拍手[1回]

暑いです。
大量の汗が流れ落ちます。
なんか酸っぱい臭いがして、臭いの素を辿ったら自分の汗が染み込んだTシャツでした。。。。
なんか複雑。。。。


さて、新しい畑の野菜も徐々に夏に衣替えを始めています。
先日から続いた雨の後に一気にレタス類はトウ立ちを始めてしまい(泣)、どうしたものかと思っていましたが、ここにきてキュウリの収穫が始まりました!
IMGP2500.JPG







これはイボ無しキュウリの「フリーダム」。

IMGP2501.JPG







これは強烈なイボのある「四葉(スウヨウ)」です。
人気があるので、僕は毎年作っています。
旨味があって、美味しい品種ですが、イボと大きさがネックで市場から消えた品種です。
長さは30cmくらいになりますが、決して大味にはなりません。
直販だからこその品種でしょうか。

あとトマトも順調で、月末くらいから収穫出来るかな?って感じです。
IMGP2504.JPGIMGP2505.JPGIMGP2506.JPG







IMGP2508.JPGIMGP2510.JPG
まだ青いですけど、同じトマトでも
色んな房があると思いませんか?
それだけ品種改良が進んでいる
野菜であり、人の手が加わっている
野菜と言えます。
ここだけで5品種ですが、全部で
8品種のトマトを栽培中です。

今は調子いいですけど、梅雨に入って雨が続くと病気になりやすいので心配です。
適宜、整枝して風通しをよくしてやらないとね。

夏野菜の代表として、もう一つ。
IMGP2503.JPG







プリッと白い物が見えますが、これは白ナスです。
無事に第一果が付きました。
肥料食いと言われるナスですが、無事に実が生ってホッとしています。
花の状態を見る限り栄養不足でもなさそうで、思ったより地力はありそうな土です。
でも、春野菜が全く育たなかった場所もあるので、来年に向けて対策を練らなければいけません。
1年なんて、あっという間ですからね。

とは言え、落ち着いて考える時間があまり無いのが悩ましいところです。。。
 

拍手[0回]

昨日から肌寒い日が続いています。
日中の陽射は強いんですが、風が半端ないです。
正直、寒い。
夕方になると冷え込んできます。

皆さんは体調は大丈夫ですか?
肌寒いのに、僕は昨日寝るときにTシャツで寝てしまい、冷えてしまってお腹が痛くなってしまいました。
皆さんも十分にお気をつけ下さい。


さて、新しい畑の作付けもだいたい終わり、残すはオクラやインゲン、ピーマンなどを残すのみになりました。
全く読めない、この畑。
数メートル歩けば全く異なる土質に変化し、植えつけてもなかなか育たなかったり、消えてしまったり。
PHを調べてから播種したり、定植したけどダメなところはとことんダメです(涙)
そんな中、本格的に試していることがあります。

「コンパニオンプランツ」

聞いた事ありますか?
ある野菜や花と、ある野菜を混植して育てると害虫被害や土壌中の病原菌が減らせられるんです。
実際、よく観察してみると確かに効果はありそうです。
アブラムシの被害は殆どありません。
IMGP2480.JPG
こんな感じです。
ちなみにこれは茄子とネギです。





茄子の根とネギの根を絡めるように定植しました。
おかげで全く被害無しです。
この先はどうなるか分かりませんが、この時点で十分効果アリかなと。
年を越して残ったネギを使えば、新たにネギを購入する必要もありません。
これらはまた経過&結果を報告しようと思います。

しかし、畑の土質は頭が痛いです。

IMGP2477.JPG
これはうちの定番レタスの「クアトロセゾン」。
病気も無く、いい感じで育っています。
でも、その周りの土を見て下さい。
白っぽく、砂っぽく見えませんか?
まさにその通り。
レタスは肥料分はあまり要りませんが、それにしても生長がゆっくりです。


IMGP2481.JPG
こちらはもっと酷い。
砂っぽく見えるかもしれませんが、超粘土質でして。
カチカチの石ころのような塊がゴロゴロと。
耕運機で耕しても、硬すぎて跳ね返されたりしています。

とはいえ病気や虫食いは皆無なので、今から収穫が楽しみです。


そうそう!
毎年大人気のうちのイチゴ。
もちろん農薬などは一切使っていません。
厳しく育てていますが、収穫が始まりました。
案の定、すでに取り合い状態になっています。
今年は作付け数が少ないのと、昨年の日照りと暑さで株がやられてしまって。
毎年楽しみにしていらっしゃるお客様には、申し訳ないです。
スイマセン!



しかし、それはそうと、なんか自分の周囲が忙しい。


今月末からは、NPO法人ウーマンリビングサポートとのコラボで、半年間の「野菜のプランター講座」。
同じく月末から、お世話になっているカフェで第3期(全6回)の「野菜を知る講座」。
これが6月中に毎週続きます。

さらに6月頭にはラジオのMID FMに生出演!(何話せばいいの?汗)

7月7日の七夕には、地元春日井の中学校でPTAの方対象の講座。
7月から隔週で、小牧の桃花台中日文化センターにて講座を開講。
7月末には、高蔵寺の中日文化センターで特別講座を開講。

まだ先だけど、9月には地元春日井の小学校でPTAの方対象の講座。




う~~ん




どうする。

やばいぞ。。。



だって、これ以外にも取引先のお店でのイベントも考えてるし。





アカーーーーーン!(汗)








今週の土曜日は、うちの畑にお客様が2組いらっしゃいます。
良いアドバイスが出来ればいいんですが。。。




拍手[0回]

今週は冷え込みますね~
夜は真冬並みに冷え込んでます。
まさに三寒四温ですね。
昔の方は、うまく言ったもんです。

こんにちは。
土磨のたつまです。

皆さん、体調を崩していませんか?
僕は花粉症全開です!
風のある日の畑作業は強烈です。
作業してるより、鼻をかんでる方が長いです。。。
おかげで鼻の下は真っ赤です。
痛いです!ヒリヒリです!!

話が逸れました(笑)


開墾&耕転作業もかなり進み、約半分は準備が整いました。
今のところ、スナックエンドウの定植も終わり、ほうれん草、人参(八事五寸)、丸葉小松菜(小松菜の原種です)、ラディッシュ、西洋からし菜、赤ネギ、九条太ネギ、越津ネギ、ジャガイモ(8種)、レタス8種、水菜、壬生菜、ワサビ菜、トマト8種、ナス7種、万願寺、ピーマン、鷹の爪、キュウリ、フェンネル、ディル、スティックセニョール、カーボロネロの播種も終わり、発芽が始まりました。
IMGP2351.JPG
これは、ほうれん草です。
可愛らしいでしょう?
こんな小さな双葉が、どんどん大きくなる。
小さな種からそうなるのって、ホントに不思議です。




IMGP2349.JPGこれは、赤ネギの発芽です。
あんなに立派なネギも、最初はこんなんです。
すでにうっすらと赤いんですよ。
半分に折れ曲がって、頭を持ち上げながら顔を出し始めます。
よ~く見ていないと、発芽したのを見逃しちゃうくらい小さな芽です。





IMGP2352.JPGこれは、とある品種のジャガイモです。
土の中からやっと顔を出してくれました。
顔を出したら早いですよ。
あっという間に、どんどん茂ってきます。
ジャガイモは食糧難を救った歴史のある野菜です。
収穫までの期間が早く、土もあまり選ばず、肥料分もあまり必要としません。
植付けから3ヶ月くらいで収穫出来るということで、「100日芋」と呼ばれたりします。


毎回感じることですが、種を蒔いて発芽するまではハラハラドキドキです。
「早く目を覚まさないかなぁ」と、毎日蒔いたところを見てはつぶやいてます。
芽が出た時は嬉しさのあまり、畑で小躍りしてます(笑)
それくらい、「ホッ」とするんです。

この時期は端境期で、例年出荷がほぼストップします。
唯一出荷出来るものと言えば、菜花くらいです。
お取引先のレストラン、個人宅配のお客様にはご迷惑おかけしています。
すいません(汗)
端境期だから僕は暇ってわけではなく、先に挙げたような野菜の育苗に全く気を抜けません。
苗床で発芽したものをトレーに移植して育苗に入ったり、育苗した苗を鉢上げ(ポットに移す)作業に追われたり。
その合間に、畑のレイアウトを考えながら定植用の畝立て作業を行ないます。
段取り良くやらないお、あっという間に1日は過ぎて行きます。
また、今週のように急に冷え込むと遅霜の恐れがあり、寒さに弱い夏野菜を霜から守らなければ全てパーになってしまいます。
4月初旬までは夜間の保温は欠かせません。
今日も対策をして帰って来ました。
この時期は、ホントに気を遣います。
だって、春夏の収入がかかってますから必死です!(汗)

皆さん、収穫までもう少しお待ちを。
そうそう、今年も苺を作ってますのでお楽しみに♪
今年は作付け計画上、あまり苺の場所を取れませんでした。
例年の半分くらいの面積です。
取り合い、必至!?
なんとか調整できるといいんですけどね。。。



話は変わって、昨年半年に渡ってNPO法人ウーマンリビングサポート松本自然農園とのコラボで開催した「プランターで野菜を育てる講座」。
おかげさまで好評でして、今年も5月から翌1月まで開講予定で準備中です。
また、試験的にですが、昨年この講座に参加した方を優先的に、4月より畑での実践講座を開講します。
場所はうちの畑です。
既に3名の方の応募があり、定員に達しましたので、うちの畑での講座は締切とさせて頂きました。
(3名の方には、改めて僕の方から詳細をお送り致します)

でも、不安なことがひとつ。
ここは1年目の畑で、しかも2年間放棄されて草ボウボウ、竹の侵入も激しかった場所。
正直、どこまでうまく育つか全く分かりません。
開墾して何回も耕転したものの、セイタカアワダチソウの根っこが土の中に沢山残っています。
気温の上昇と共に、それらがどんどん芽吹き始めています。
すでに、その草抜き作業が始まりました。
夏場はゾッとします。。。
参加者の皆さま、覚悟しておいて下さいね(^^;)

また、5月から12月の間に4回の予定でマイスター協会でも同様の講座を開講します。
こちらは親子参加も可能です。

さらに5月末くらいから、お世話になっているギャラリーカフェRosily(ロージリー)で行なっている「野菜を知る講座(basic)」の第3期の開講も予定しています。
その後、秋口からはその上級編のmasterの開講。
basic、masterを受講頂いた方を対象に、specialとして畑での実践講座も予定しています。


いずれも、詳細は追ってHPにアップする予定です。
お問合せはお気軽にどうぞ(^^)/



まさに、怒涛の講座開講&イベントスケジュールです。
どれもこれも、農業や野菜に関心を持って頂き、ホントの事を知ってもらいたいからする事。
大変だけど面白い!(^^)
いろんな方と繋がりが出来て、参加者同士でも新たな出会いや繋がりが出来る。
それがどんどん大きなコミュニティになっていけば楽しいですよね。
同じ意識や考えを持つ方が集まれば、いろんな事が出来そうで、ワクワクしてきます。
一緒に楽しみませんか?(^^)/


明日も朝から畑作業です。
可愛い可愛い苗たちが待っています(笑)

頑張りま~す!!

拍手[0回]

カレンダー
11 2024/12 01
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
たつま
年齢:
55
HP:
性別:
男性
誕生日:
1969/11/30
職業:
土磨自然農園代表・野菜ソムリエ
自己紹介:
外食業界20年。
そこで感じた「食の矛盾」と「農業危機」。

「農業を救い、変えていくために自分に何が出来るか?」
「まともな野菜が無いなら、いっそのこと自分で安心できる物を作っちゃえ!」

と言う事で、無農薬(当たり前!)無除草剤(必要ない!)無化学肥料(そもそも自然界に存在しない!)の自然農法で野菜を栽培。
全国の家庭や素材にこだわるレストランにお届けしてます。
野菜ソムリエとしても活動中!
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
powered by NINJA TOOLS // appeal: 忍者ブログ / [PR]

template by ゆきぱんだ  //  Copyright: 土磨 自然農園 All Rights Reserved