長年外食業界に従事し、「食の現場の現実」に疑問を抱き、自然農法で野菜を栽培し全国にお届け中!ベジタブル&フルーツマイスターとして野菜と共に活動中!
早いもので、年が明けてもう10日以上が経ちました。
昨年末28日に最終の仕事を終えて、畑とやり残した雑多なことを終わらせて、何十年ぶりに実家に帰省してきました。
今までは外食業界で勤めていたため、年末年始に帰省することなど皆無!
独立した昨年の年末年始に帰省することもできたんですが、新しい畑(今の畑)をお借りすることになって、開墾作業が追いつかないために見送っていました。
今年も年末にご縁があって新たに畑をお借りできたんですが、色々な方の助けもあり、開墾作業自体は深刻な状態ではないので、久々に帰省しました。
何十年ぶりの正月休みなので、変な感じでしたよ(笑)
今年の計画を落ち着いて考えることが出来て、久々に取れたまとまった貴重な時間でした。
今年の一発目ということで、今日は新しい畑の開墾作業を予定していました。
参加希望を募って人数も集まったんですが、残念ながらの雨模様であえなく中止。
よりによって今日雨が降るとは・・・
僕はかなりの雨男なので、それも致し方ないんですけど(汗)
こういうイベントの時は、強力な晴れ女&男が必要です。
次回のイベントの際は、ぜひそういう方の参加を希望します
雨で作業予定が無くなったので、今日はうちの研修生ちゃんの農機具選び&作業内容(日程)の簡単な打合せに変更。
今年は昨年以上に色んな意味でスピードを上げて走るつもりでしたが、年明けから色んな話が舞い込んできてて。
年末のブログにも告知しましたが、「研修生の募集」を行いました。
今日現在で、既に在籍している研修生ちゃんと合わせて5名の応募です。
有難いことです!
そして今日はその方達のうち3名の方と実際にお会いして、考えや方向性、夢を伺いました。
僕自身も夢を語り、その上で協力できることや就農に向けてのアドバイスをさせて頂きました。
今後の畑の拡大や、他県&他地域の方と連携していくにも、僕が畑を離れる時間も増えていきます。
(勿論、ほったらかしにはしませんよ!)
先々、研修生の方を育ち、巣立ってもらい、降り立つ場所が必要です。
そのために自分が動ける時間が必要になってきます。
1週間でローテーションを組んで動くにおいて、自分を含めて1日2人は畑作業に必要になってくると思います。
そうすると1週間で3日は畑作業になると思います。
それが出来れば、研修しつつアルバイトなどで生活の糧を得てもらうことも可能です。
無理のないスタートを切れるのではないでしょうか。
現段階で、研修生の募集は一旦ストップしようと思います。
今後は畑の拡大に合わせて、無理なくローテーションを組めるような形で随時募集を行っていくつもりです。
もちろん、就農相談や研修の問い合わせなどは、時間がある限りいつでも受付けます。
遠慮せず、どんどん投げかけてきて下さい。
研修以外に、農作業の体験などの申込みや相談も、随時受付けます。
遠慮なく、ご連絡下さい。
さぁて、今年は走りますよ~
PR
昨年末28日に最終の仕事を終えて、畑とやり残した雑多なことを終わらせて、何十年ぶりに実家に帰省してきました。
今までは外食業界で勤めていたため、年末年始に帰省することなど皆無!
独立した昨年の年末年始に帰省することもできたんですが、新しい畑(今の畑)をお借りすることになって、開墾作業が追いつかないために見送っていました。
今年も年末にご縁があって新たに畑をお借りできたんですが、色々な方の助けもあり、開墾作業自体は深刻な状態ではないので、久々に帰省しました。
何十年ぶりの正月休みなので、変な感じでしたよ(笑)
今年の計画を落ち着いて考えることが出来て、久々に取れたまとまった貴重な時間でした。
今年の一発目ということで、今日は新しい畑の開墾作業を予定していました。
参加希望を募って人数も集まったんですが、残念ながらの雨模様であえなく中止。
よりによって今日雨が降るとは・・・
僕はかなりの雨男なので、それも致し方ないんですけど(汗)
こういうイベントの時は、強力な晴れ女&男が必要です。
次回のイベントの際は、ぜひそういう方の参加を希望します

雨で作業予定が無くなったので、今日はうちの研修生ちゃんの農機具選び&作業内容(日程)の簡単な打合せに変更。
今年は昨年以上に色んな意味でスピードを上げて走るつもりでしたが、年明けから色んな話が舞い込んできてて。
年末のブログにも告知しましたが、「研修生の募集」を行いました。
今日現在で、既に在籍している研修生ちゃんと合わせて5名の応募です。
有難いことです!
そして今日はその方達のうち3名の方と実際にお会いして、考えや方向性、夢を伺いました。
僕自身も夢を語り、その上で協力できることや就農に向けてのアドバイスをさせて頂きました。
今後の畑の拡大や、他県&他地域の方と連携していくにも、僕が畑を離れる時間も増えていきます。
(勿論、ほったらかしにはしませんよ!)
先々、研修生の方を育ち、巣立ってもらい、降り立つ場所が必要です。
そのために自分が動ける時間が必要になってきます。
1週間でローテーションを組んで動くにおいて、自分を含めて1日2人は畑作業に必要になってくると思います。
そうすると1週間で3日は畑作業になると思います。
それが出来れば、研修しつつアルバイトなどで生活の糧を得てもらうことも可能です。
無理のないスタートを切れるのではないでしょうか。
現段階で、研修生の募集は一旦ストップしようと思います。
今後は畑の拡大に合わせて、無理なくローテーションを組めるような形で随時募集を行っていくつもりです。
もちろん、就農相談や研修の問い合わせなどは、時間がある限りいつでも受付けます。
遠慮せず、どんどん投げかけてきて下さい。
研修以外に、農作業の体験などの申込みや相談も、随時受付けます。
遠慮なく、ご連絡下さい。
さぁて、今年は走りますよ~

カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(09/05)
(08/06)
(08/04)
(07/29)
(07/19)
最新TB
プロフィール
HN:
たつま
年齢:
55
HP:
性別:
男性
誕生日:
1969/11/30
職業:
土磨自然農園代表・野菜ソムリエ
自己紹介:
外食業界20年。
そこで感じた「食の矛盾」と「農業危機」。
「農業を救い、変えていくために自分に何が出来るか?」
「まともな野菜が無いなら、いっそのこと自分で安心できる物を作っちゃえ!」
と言う事で、無農薬(当たり前!)無除草剤(必要ない!)無化学肥料(そもそも自然界に存在しない!)の自然農法で野菜を栽培。
全国の家庭や素材にこだわるレストランにお届けしてます。
野菜ソムリエとしても活動中!
そこで感じた「食の矛盾」と「農業危機」。
「農業を救い、変えていくために自分に何が出来るか?」
「まともな野菜が無いなら、いっそのこと自分で安心できる物を作っちゃえ!」
と言う事で、無農薬(当たり前!)無除草剤(必要ない!)無化学肥料(そもそも自然界に存在しない!)の自然農法で野菜を栽培。
全国の家庭や素材にこだわるレストランにお届けしてます。
野菜ソムリエとしても活動中!
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析