忍者ブログ
長年外食業界に従事し、「食の現場の現実」に疑問を抱き、自然農法で野菜を栽培し全国にお届け中!ベジタブル&フルーツマイスターとして野菜と共に活動中!

* admin *  * write *  * res *
[1]  [2]  [3]  [4]  [5
<<04 * 05/1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  *  06>>
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日はこの時期らしい気温と天気の名古屋。
例年、この時期に雪が降ってホワイトクリスマスになるけど、今年はまだ降っていません。
11月は冷え込む日が多かったけど、最近はそうでもない日が多いです。
これも温暖化でしょうか?

こんにちは、土磨のたつまです。

今年もあとわずかです。
皆さん、やり残したことはありませんか?
僕は新しい畑の草刈&開墾をやり残してます(汗)
これがなかなか大変っす。
畑の開墾作業を体験してみたい方は、遠慮なく僕まで連絡下さい。
一緒に作業を楽しみましょう!(^^)/

先日、とある会合というと大袈裟ですが、集まりに参加してきました。
とても意義あることに取り組むべく、大事な打合せです。
そこで信じられない話を聞きました。
愛知県に住む者として、知るべき必要があると思うので、長くなりますがここに記したいと思います。

皆さんは「COP10」って聞いた事ありますか?
生物多様性条約の略なんですが、僕なりの解釈で簡単に言うと・・・
「地球に生きる生物全ての生態系を守り、自然破壊や環境破壊を食い止めて、未来の子ども達に伝えていく」
こと。
2年ごとに国際会議が行われていますが、次回第10回目の2010年ホスト国がここ名古屋なんです。
知ってました?
これほどの会議なのに、国や自治体の予算の都合もあるのでしょうが、全く盛り上がってませんね。
そんな名古屋で耳を疑う事件が起きたようです。
残念ながら、新聞やニュースにも取り上げられていません。
その事件とは・・・

場所は名古屋市守山区中志段味。
日時は今月の18日、AM8:00~PM12:00の間。
この一帯はかれこれ10年くらいでしょうか、区画整理が続いています。
辺りは自然に恵まれていて、とても名古屋とは思えないところ。
そういった場所が切り拓かれてベッドタウンに変わってきています。

そんな自然豊かな場所に、江戸時代から続く専業農家さんの田んぼと畑があります。
その田んぼは名古屋では唯一の湧き水の出る田んぼで、絶滅危惧種を含んだ生態系が確認されています。
その田んぼ&畑も区画整理の対象地域で、地主である専業農家さんは立ち退き要求に合意せず、名古屋市に対して審査請求して返答を待っている状態でした。
ところが上記日時、地主さんに事前通知もなく突然埋め立て工事が始まりました。
慌てて地主さんが畑へ駆けつけて工事中止を訴えましたが、それれを無視して作業は進みました。
この区画整理を管理する名古屋市住宅都市局員が駆けつけて、何とか作業が中止したのがPM12:00。
原状回復命令を出すも、未だ作業の約束もされていないようです。

この場所には地元名古屋のスーパーが出店を予定しているらしいです。
企業として環境をアピールしているにも関わらず、裏ではこんなことが起きてます。
僕も農に携わる端くれですが、作付けもしていた自分の畑が目の前で重機により埋め立てられ、踏み固められてしまったら・・・
地主さんの心中を考えると、何とも言えない気持ちになります。

人間が住む、企業が生き残るには開発が必要でしょう。
でもそれは最低限、地主さんや地域の方たちとの合意の上で行われるべきと思います。
もうこの場所を元の自然な状態に戻す事は出来ません。
そこに住んでいた生き物達は、もう死んでしまったことでしょう。
2010年に国際会議が行われる地で、こういったことが起きていることに唖然としました。
憤りを覚えると同時に、ますます「自分に出来ること」を考えました。

ベジタブル&フルーツマイスターは「野菜の魅力を伝えること」が役割です。
でも、その根幹になる畑や自然を守ることを伝えるのも役割だと思ってます。
いくら野菜の魅力を伝えても、作れる場所が無ければ話になりません。
何がどういう形になっていくかは分かりませんが、今回の打ち合わせに参加された方々と一緒に、「野菜のこと」「農業のこと」「環境(自然)のこと」「食育のこと」を伝えて行こうと思います。

その舞台が、開墾中の新しい畑です。
早く開墾しなきゃ。。。。(汗)


誰か手伝いに来て~~(叫)


拍手[0回]

PR

先々週末から風邪をひいてしまい、先週頭には声も出なくなってしまいました。
急に冷え込んできていますが、皆さんは大丈夫でしょうか?

こんにちは、土磨のたつまです。

僕は風邪薬も飲み、かつネギをコンロで焼いてそれをタオルで包んで喉に捲きつけて回復に努めました。
おかげで金曜日には完全復活して声も出るようになり、無事に講師を務めることが出来ました。

22日の木曜日は、友人でもあり農業の先輩でもあり、定期的に開催している講座で一緒に講師も勤めている松本自然農園(豊田市)へ、毎年恒例の「秋のジャガイモ堀り」を開催しました。
これはNPO法人ウーマンリビングサポートで講座を開講している僕達が、その生徒さん達を対象に行っている秋の恒例行事です。
芋掘りと言えば普通は「サツマイモ」なんですが、なぜか毎年ジャガイモになります。
というのも、毎年この時期にイノシシの被害に遭っているんです。
農業を生業としている以上、動物による被害もやむを得ないかもしれませんが、なんとも恨めしい限りです。。。
イノシシ達も生きるのに必死でしょうが、こっちも必死なんです(^^;)
来年こそ、なんとかサツマイモで実現させたいところです。
その場合は、僕の畑になるかもしれません。
松本さんの畑は山間地域なので、獣害は避けられない面もありますが、うちの畑は街に近いので獣害に遭う可能性は低いです。
お楽しみに!

ご家族で参加されて、ちびっ子達は畑を元気に走り回り、気合を入れてイモを掘ってくれていました。
IMGP2255.JPGIMGP2257.JPGIMGP2259.JPG







一度やると分かるんですが、掘り始めるとムキになるんですよ、芋掘りって(笑)
ガンガン掘ってしまいます。
で、後で後悔します(筋肉痛!)
お昼は採れたての野菜で鍋、うちから持ってきたサツマイモで焼き芋を焼きました。
鍋も焼き芋も美味しかったです。
「食育」を簡単に行えるのが、こういった収穫体験だと思います。
気軽に参加できて、喜びも得られる。
こういった「体験」はどこにでもあるから、僕としてはもう少し踏み込んだことをやりたいと考えています。
それは来年に向けて暖め中です(^^)v
参加頂いた皆様、肌寒い中遠いところまでお越しいただき有難うございました。


そしてその翌24日の日曜日。
名古屋栄にあるマイスター協会教室に於いて、『野菜教室特別編 プランターで野菜を作ろう!(ソラマメ編)』を開講しました。
IMGP2264.JPG







前回(9月)は『小カブとミニキャロット』を行いましたが、今回は春から初夏にかけてが旬の「ソラマメ」です。
10月末から11月に種を蒔き、苗の状態で越冬させて5月のGW頃から収穫するので、気長に付き合っていただかなくてはなりません。
この講座も親子参加OKで、毎回お母さんと元気なちびっ子が目をキラキラさせながら講座に参加頂いています。
IMGP2271.JPG







今回は前半は「自然農法」に関する講義、後半は「ソラマメの購入時のポイントと栽培方法」を講義しました。
かなり内容を省略したんですが、「自然農法」の講義だけで1時間も使ってしまいました(^^;)
どれだけ伝わったか気になるところです。。。
そして後半の「ソラマメ」の講義。
予定では事前に苗となっているはずが、残念ながら発芽していなくて・・・
IMGP2268.JPG







このため実技で、プランターへの植え付けが出来ませんでした(涙)
参加頂いた皆様、ガッカリ&ご迷惑をおかけしましたm(_ _)m

そして今日はいつもお世話になっているRosilyさんのスタジオで、全6回で開講している「野菜を知る講座」。
今日の内容は『伝統野菜』。
伝統野菜の定義や、都道府県による違い、どうして伝統野菜を定義するのか、等の講義です。
そして毎回盛り上がって愉しいのが『野菜の食べ比べ』です。
うちの畑でも『伝統野菜』は栽培しているので、色々と食べ比べてもらいました。
サツマイモと大根、カブをズラッと並べて、見比べ、手に取り臭いを嗅いだり。
そして食べ比べ。
普段の生活の中では沢山の品種を食べ比べる事は無理ですよね。
第一そんなに沢山あっても使い切れ無いし、腐らせてしまう可能性大ですもんね。
講座だからこそ行える事。
食感の違い、、辛さの違い、甘さの違い、香りの違い、調理方法でどうやって特性を引き出すか等、色んな事を感じることが出来たと思います。

時期に左右されますが、今後も講座の中で『野菜の食べ比べ』を行おうと思っています。
さらにこの『食べ比べ』をプロのシェフの方とコラボして、手に触れて感じ、目で楽しみ、耳で理解し、臭いで嗅ぎわけ、口で味を楽しむ。
「五感で野菜を楽しむ」講座を来年は開講しようと準備しています。


『身体全体で野菜を農業を楽しむ』

来年の土磨のテーマです(^^)v
お楽しみに!


 

拍手[0回]

また間隔が空いてしまいました。
うまく時間が使えていないので、やりたいことに時間が割けません。

こんにちは、土磨のたつまです。


ここ2週間の間に講座が5回!
その資料作りに追われて睡眠不足&畑作業に時間が割けず。。。
まぁ、バタバタと忙しいのは今に始まったわけではありませんがね(苦笑)

そんな中、昨日はいつもコラボイベントをやっているマクロビオティックシェフの廣瀬ちえさんの料理教室の
時間内で、「知ってるようで知らない有機野菜」について簡単な講座を行いました。
さすがマクロビを習っている方々。
野菜に対する興味深々の様子。
ちょっと難しい内容だったかなぁ・・・と、ちょっと反省しつつ。。。
人に伝えるのは難しいと改めて思った次第。

そして今日は朝からまた講座。
NPO法人ウーマンリビングサポート主催のプランター講座を行ってきました。
今回は「水菜」の栽培です。
水菜は肥料も与えず、水だけで育つから「水菜」と呼ばれるようになったくらいで、それほど栽培は難しくありません。
カロテンとビタミンCが豊富なこれからの時期が旬の野菜です。
参加者の皆さんがちゃんと収穫出来ますように。。。(-人-)


そんな中、今の畑はというと・・・・

今年の夏は雨が少なかったからなのか、根っこを切ってしまう「根切りムシ」の被害がここのところ頻発に起きています。
また、白菜や大根の芯(生長点)を食べてしまう「芯食いムシ」も以上に多いです。
今日確認したところ、約半数以上の白菜と大根がやられてしまいました!(怒)
カブは大丈夫そうなんですが、大根&白菜はかなり厳しい状況になってしまいました。
今更蒔きなおすわけにもいかず、恨めしい限りです。
他の葉野菜は今のところは順調ですが、正直心配です。。。
そうそう、食用菊を使う方はいらっしゃいませんか?
只今満開で収穫最盛期を迎えています。
品種は「もってのほか」という有名な品種です。
酢の物に入れたりすると、鮮やかで美味しいですよ!
(色は薄い紫色です)


今度写真を撮ってきますが、次回の日記でご報告させて頂くことがあります。
待ちに待った事でもあり、今まで何回もチャンスがあったんですが、焦って決めずに良かったと思ってます。
これでニーズに応える事が出来るかな。

次回の日記をお楽しみに!

拍手[0回]

最近いい感じで雨が降るなぁと思っていたら、容赦なく激しくなったりしますね。
気候が変わってきてるんでしょうね。

土磨のたつまです。

今日はゲリラ豪雨に見舞われました。
バケツをひっくり返したと言うより、風呂桶をひっくり返した感じでしょうか。
「ザーッ」ではなく、「ゴーッ」っという音がしてました。
夏野菜はとっとと諦めて、秋冬野菜の準備を進めていますが、こうも降るとなんともなりません。
玉ねぎ&ネギの播種が終わり、金曜日に発芽が綺麗に揃ったところに、この豪雨。
水はけの悪い土なので、苗が心配です。。。
去年はそれが原因で一度全部やられちゃって、慌てて蒔きなおした記憶があります。
今年は大丈夫だといいんですけどね。

さて、先日20日の土曜日に、ベジタブル&フルーツマイスター協会名古屋教室で講座を行ってきました。
数ヶ月前までは、まさか自分が講師をやるとは思っていませんでした(笑)

講座は題して「プランターで野菜を作ってみよう!」です。

ここ最近、信じられないような食の事故がおきてますが、自分で作っちゃえばそんな心配はないですよね(^^)
「作ってみたいけど、どうやればいいか分からない」「なんかめんどくさそう」「興味はあるけど難しいんでしょ・・・」という方たちの背中を押すべく、今回は講師として講座を行いました。
当日はお子様の参加もOKで、3人のチビッ子たちが来てくれました。
栽培品目は「ミニキャロット」「小蕪」です。

前半はそれぞれの歴史や品種特性、購入する際の見分け方などのお話。
後半は実際にプランターに種を蒔く作業。
やっぱりね、大人も子どもも土を触るのは楽しいんですよね。
座学の時と目が違うんですよ(^^)
楽しそうなんです。
こっちまで楽しくなってきます♪

栽培の注意点や日常のポイントなどを話して、あっという間の2時間は終わりました。
もともと野菜に関心のある方が今回の参加者。
話をしていても色々質問が出て、こちらも嬉しい。
やっぱりこういう講座って、一方通行じゃ話しをしてて虚しいですよね。
とても有意義な2時間でした。
資料や話す内容も手探り状態でしたけど、何とかなったかな?(汗)
少しでも参加者の方の日常で参考になれれば幸いです。


僕は「生活者(消費者)は農家予備軍」と考えています。
実際、農業を始めたいという思いをもっている方は多いと思います。
でもなかなか踏み出せない現実。
経済的、経験、技術、販路、畑の有無・・・
挙げだしたらキリが無い。
僕もそうだった。
僕も元は単なる「生活者」だったんです。
でも「自分がやるべき」だと思い、出来ることから始めて今があります。

「伝えていかなくちゃいけない」「道筋を作っていかなくちゃいけない」って、今はとても強く考えてます。

自分に何が出来るか?
自分は何がやりたいか?
自分は何を伝えたいのか?

整理しながら、これからも今回のような講座を通して伝えていければと思ってます。
 

拍手[0回]

梅雨はどこに行ったのでしょうか?
九州地方では梅雨明けをしたとか。
今年は早いですね。
入梅前にむしろ良く降ったような気がします。
そのおかげで定植がかなり遅れたし。。。

こんにちは、土磨のたつまです。

お久しぶりです。
なかなか更新出来なくてスイマセン(汗)


HPのリニューアルをしていますが、ちょっとうまくいきません。
どうしてもトップページが出来ないんですよね。。。
他のページは完成したんですよ。
もう一息なのに・・・
だから、もう少し待ってて下さいね m( _ _)m


えっと、ご報告を。
先日(6月21日)あったマイスター二次試験。
リベンジで受験してきました。
先週郵送で結果が届きました。

第2関門を突破しました!!
2回目の受験で、リベンジ成功しましたよ♪

そして今週の土曜日に、最終試験があります。
理事長との面接です。
聞くところによると、かなりスコスコに言われるようです(汗)

う~む。。。。(-_-;)

でも、やっとここまで来ました。
もう一息です。
課題も出ているので、今必死でまとめてます。
また結果報告しますのでお楽しみに!


4日の金曜日に取引先のお店で、マイスターとして「夏野菜の講座」を行いました。
綺麗な奥様方ばかりで、少々緊張しましたが・・・
有機農業のこと、農薬、化学肥料、自然農、野菜の見分け方や保存方法などを、短い時間でしたがお話しました。
楽しんで頂けたようで、僕も嬉しかったです。

その翌日はchie's Kitchenの廣瀬ちえさんのイベントに、うちの野菜と共に参加してきました。
場所は港区にあるStudio Clarté(スタジオクラルテ)
IMGP2013.JPG
455-0801 愛知県名古屋市港区小碓2-54
TEL 052-618-8118

こちらは最高のスペースです!
DJブースあり、ピアノもあり、素晴らしいアイランドキッチンあり。
お客様と一体になれる、素晴らしい空間です。



IMGP2010.JPG今回は、音楽の「ライブ」、料理の「ライブ」の競演です!

色とりどりのうちの野菜にお客様に触れて頂き、それを目の前でどんどん調理する。
料理人にはたまらないライブ感です♪
イベントの華やかさに負けないように、華やかな野菜を朝一で準備してお届け!
僕も一応料理人の端くれなので、色々とお手伝いしてきました。

夏野菜は彩りがいいから、僕は好きです。
でも、蚊が沢山刺されるのが嫌です(笑)

野菜に親しむ、近づくきっかけは何でもいいと思います。
それらの方法は一つじゃないと思うし。
そういうきっかけ作り、そういう自分の引出しを増やしていきたいです。


そうそう、廣瀬さんのブログに僕の写真が載ってました。
初公開かな??(笑)
野菜作ってるから、年配というイメージが先行しているようですが、実はそうでもないんですよ(笑)
ちょっと暗いから顔が見えないかも。
茶色いハンチングを被ってるのが僕です(^^)/

拍手[0回]

カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
たつま
年齢:
54
HP:
性別:
男性
誕生日:
1969/11/30
職業:
土磨自然農園代表・野菜ソムリエ
自己紹介:
外食業界20年。
そこで感じた「食の矛盾」と「農業危機」。

「農業を救い、変えていくために自分に何が出来るか?」
「まともな野菜が無いなら、いっそのこと自分で安心できる物を作っちゃえ!」

と言う事で、無農薬(当たり前!)無除草剤(必要ない!)無化学肥料(そもそも自然界に存在しない!)の自然農法で野菜を栽培。
全国の家庭や素材にこだわるレストランにお届けしてます。
野菜ソムリエとしても活動中!
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
powered by NINJA TOOLS // appeal: 忍者ブログ / [PR]

template by ゆきぱんだ  //  Copyright: 土磨 自然農園 All Rights Reserved